家づくりコラム
-
将来を見据えて。後から「間仕切り壁」で子供部屋を増やす選択
子供部屋など将来をイメージした間取りは難しい 家を建てる際には間取りを決めますが、この「間取り」決めは将来の家族計画を見据えて行うことが大事であるといわれています。 特に「子供部屋」については多くの方...
2020.11.01 -
川沿いの家を買う前に知っておきたいコト
景色がいいだけではない 皆さんは「川沿いの家」と聞いたときにどのようなイメージをお持ちですか? おそらく、「景色が良い」「騒音が少ない」など、良い印象を持つ方が多いのではないでしょうか? とはいえ、川...
2020.11.01コラム -
新築一戸建ては寒い?事前に知っておくべき高気密高断熱の住宅性能
よく「新築一戸建ては寒い!」という言説を聞くことがあります。 これは俗に、「無断熱住宅」と呼ばれる、一昔前の基準で作られた住宅のイメージから来ているものでしょう。 しかし、最近の住宅性能の基準で造られ...
2020.11.01コラム -
新築戸建て住宅に掘りごたつを導入したい!メリットやデメリットなど
私たち日本人にとって、掘りごたつは最高の場所ですよね。 掘りごたつのあるおばあちゃんの家や友人の家、または古民家カフェ、旅館など。 「家に掘りごたつがあったらいいな」と考えたことがある方も多いのではな...
2020.11.01 -
利点もあれば欠点もある!3階建て住宅って実際どうなのか
夢の3階建て住宅 マイホームといえば2階建てのイメージがありますよね。 実際に多くの住宅が2階建てや平屋で、三階建ての住宅は少ないです。 では、なぜ3階建ての住宅は少ないのか? この記事では、3階建て...
2020.11.01コラム -
キッチンの床材にフローリングを使用するのはなぜ?家づくりの目線から解説
キッチンの床材に求められる性質とは? キッチンは調理を行う場所です。 そのため、調理過程で水や油にさらされることがあります。 また、立ったまま作業を行うことが多いため、転倒防止の観点から滑りにくい材質...
2020.11.01コラム -
初心者でもできる障子の張替え!Part 1:障子の種類や名称を知ろう
和室がある家には、欠かせない「障子」。 全4回に分けて、障子について勉強していきます。 以下のような内容が中心になっており、障子についての疑問点や困っているお悩みを解決できると思いますので、ぜひ読んで...
2020.11.01コラム -
初心者でもできる障子の張替え!Part 2:障子の張替え方法
全4回にかけて、障子の概要をお伝えする今回の記事。 第2回目は、障子を設置するとどうしても必要となる「障子の張替え方法」について。 障子紙は、陽に当たるだけで傷んでしまうものです。 特に小さなお子さま...
2020.11.01コラム -
初心者でもできる障子の張替え!Part 3:プラスチック障子のメリット
障子について全4回のコラムを掲載している「Part 3 」は、プラスチック障子についてです。 和室にある障子といえば、紙を思い浮かべますよね。 しかし、最近ではその機能性からプラスチック障子を選ぶ人も...
2020.11.01コラム -
初心者でもできる障子の張替え!Part 4:障子の張替え方法
今回の記事は、「障子」についての最終回となります。 これまで次のような内容でコラムを書いてきましたので、見逃したものがあれば、ぜひ読んでみてください。 障子の種類や名称について 障子の張...
2020.11.01コラム